週案とは1週間の授業計画のような物です。

市販されている物に、スクールプランニングノート、教務必携などがあります。市販されている物には、週案以外にも成績管理や時数の計算など担任をしている上で必要な情報を書き込むページがあります。(使わないページも多くある)
私の場合、児童の名前や毎週の時間割などすべての情報を1から書き込む必要があるので使っていません。
気になる方は、検索してみてください。
基本学校から支給されるのですが、自分でお気に入りの物を用意される方もおられます。
では、私はどうしているのかというと?
エクセルで作っています!
エクセルでいろんな情報のページを作り、名前や教科を入力した上で印刷しファイルに入れて使用します。
ファイルは、30穴あいているファイルにルーズリーフと一緒にとじて使います。
ルーズリーフは、主に記録やメモに使っています。
カール事務器のルーズリーフパンチを使うときれいに30穴にすることができます。


市販されているファイルにとじます。


ここだけの話、無印の 「はがせるルーズリーフ」が大変便利です。
では、私が実際に使っている週案を紹介します。(見本なので、時間割などはテキトーです)
◎週案
あいているスペースには、連絡事項や宿題、単元なんかを書き込みます。
すべてパソコンで打って印刷していると時間がかかるし急な変更もあるため、日にちや連絡事項など手書き箇所もあります。

◎児童名簿
成績をつけたり提出物チェックに使います。
セルのサイズを変えることで委員会やクラブ、係などの書き込みにも使えます。

◎児童の記録
クラスの児童の記録を書きます。成績をつけたり所見を書く際に参考になります。
また、懇談で伝えたることやトラブルがあった場合の記録としても活用します。
聞き取りが必要なトラブルに関しては、メモ程度で書き、詳細はルーズリーフに記録します。

このほかにも、委員会やクラブの名簿、学年便りなど
自分が必要と思う書類を挟んでいきます。
というわけで!
上のデータ3つを添付しておきます。
参考に自分の使い勝手の良いようにアレンジして使ってください。
簡単に作った物ですので慣れた人なら10分前後でつくれるとおもいますが・・・
プレゼントのコーナー
コメント