教員の必須アイテム(カバンの中身編)22選

教員アイテム紹介

 

こんにちは、前回の必須アイテム紹介の第2弾

私のカバンの中に何が入っている物を紹介します。

財布や折りたたみ傘などもありますが、今回は、学校で使う物に限定して紹介します。

① 使用しているカバン

無印の「肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック」を使っています

 軽いし、無駄のないデザインが気に入っています。値段も3990円で買えるにので、汚れも気にせず使えます。このカバンにバッグハンガーの「クリッパ」をつけています。クリッパは、机などにカバンを固定できるアイテムです。職員室の床ってきれいではないし、カバンを置くスペースもないので使うことが多いです。

 

② Apple AirPods Pro

音楽を聴くのも、聴く読書も、電話も、オンライン授業もこれ1つ

ストレスゼロで使用できます。(iPhoneじゃなくても接続できます)

 

③ リヒトラブ コンパクト ペンケース ブラック A7687-24

カバンに入れても、かさばらない薄い筆箱を探していて見つけました。値段も1000円しません。

必要最低限入れています。

 

ここから ペンケースの中身を紹介

④ ゼブラ 多機能ペン シャーボX プレミアム TS10 ネイビーゴールド SB21-C-NVG

高級ペンの1つですね。ゼブラの上位モデルです。スーツで保護者対応する場合や出張等で使用しています。なんか…かっこいいペンが1つほしくて買いました。

ネイビーに金っていうのがいいですね。

多機能ペンなので3色+シャーペンで実用性もあり。

 

⑤ 三菱鉛筆 ジェットストリーム 4&1 ボールペン(0.5mm)+シャープペン

教室での普段使い用です。さらさらと書けるのでとても便利。これ1本で十分なくらいです。

⑥ プラチナ万年筆 採点ペン ソフトペン レッド・ブラック

 先生は、みんな持ってるんじゃないですかね?ってくらい有名なペン

赤は、丸つけつけ用、黒は、青いインクを入れて、直しをした後の丸つけように使っています。

意外とこの使い分けが、見やすくて良い。

 

⑦ ゼブラ 筆ペン 筆サイン 細字 P-WF

筆サインペンです。筆ペンで書くのが大の苦手ですが。こちらは、筆ペン風に描けるサインペン!

筆ペンより、まだきれいに描けるので、必需品です。

 

⑧ フリクションボール3 スリム 05

子どもや自分のノートに書き込むとき使います。消せるので書き直す可能性がある場合はこちらを使います。

 

⑨ ポストイット フィルム 付箋

課題の直し場所がわかるように貼ります。紙ではなく丈夫なので、何度も張り直しができるのでエコです。 

  

これ以外には、油性ペン(マイネーム)、定規、消しゴムなんかが入っています。 

 

⑩ 無印 ナイロンメッシュバッグインバッグA4サイズ

無印もメッシュケースですが主にガジェットを中心に入れています。

入っている物も紹介しますね。

 

ここからは、メッシュケースの中身を紹介します。

⑪ 三菱鉛筆 印鑑ホルダー はん蔵

なんだかんだ、まだ印鑑必要ですよね。

このケースあると朱肉いらないし、どこでもパッと押せます。

 

⑫ Anker PowerCore III Fusion 5000

あんまり使いませんが、いざというときのためにあると便利です。

 

⑬ エレコム テンキー ワイヤレス(レシーバー付属) 

 職場のパソコンには、ついていないので持っています。

テストの点数や体育の記録などを入れるときに活躍してくれます。

 

⑭ エレコム ワイヤレスマウス Bluetooth Slint M-TM10BBBU/EC

こちらも同じく、学校には有線の物しかないので持っています。

主に、パワーポイントを遠隔で操作するのに使います。

 

⑮ 3M スコッチ はさみ チタンコートシザーズ ベタつき防止加工 プロ仕様 刃渡り70mm 

 はさみだけ紹介しますが、このはさみ高いんですが本当に良いです。

テープやのりを切ってもベタベタしません。それに分厚い紙もきれいに切れます。

 

あとは、電卓、のり、マスキングテープ、ケーブル類などが入っています。

紹介するような物でもないので割愛します。

 

⑯ A4リングファイル(多分コクヨのもの)

上のファイルに⑮を挟んでいます。 

 

⑰ 無印ノート型はがせるルーズリーフ

 このルーズリーフノートみたいになっている上、まとめてとじることができるのでとても使いやすいです。無印に行った際は実際にチェックしてみてください。

 

番外編 カール事務器 ルーズリーフパンチ ゲージパンチ

これは、カバンに入れてはないんですが紹介します。

上のルーズリーフは、30穴です。自分でコピーした物(週案など)は、このパンチをつかって30穴を開けてとじています。 

 

⑲ サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 500ml ブラック 

夏場は、冷たい飲み物。冬は温かい飲み物。

教員は、水分不足になりやすいそうです。意識して水を飲むようにしましょう。

  

⑳ リステリン クールミントゼロ

口臭エチケットは大事。口のくさい先生なんて嫌!

小さいケースを用意し持ち歩いています。

 

㉑ Ora2(オーラツー) ミー ポータブル ステインクリア

給食の後は、歯磨きをしています。そのときに使います。

 

㉒ 無印2通りにたためる 折りたたみ傘

これは、拍手を送りたいアイテム。

折りたたみ傘って使った後たたんでカバンにしまうってなかなかないんですよ。ぬれてるから。

これは、名前の通り2種類のたたみ方ができるので、出した後は、長いまま普通の傘のようにたためます。これは便利。オススメします。

これ以外には、

・財布

・車の鍵

・タオル

・マスク予備

・ハンカチ、ティッシュ

・めがね

・常備薬(バンドエイドや頭痛薬、腹痛止め)

・くつした予備

なんかが入っています。

特に紹介するまでもないので割愛します。興味があればこめんとください笑

さてどうでしたか?

前回同様に役に立物ばかりだと思っています。

気になる物があれば、調べてみてください。

(これはアフィリエイトでも案件でもないです)

ただの自己満足!!

ありがとうございました。

では、また。

コメント