100均で買える教員のオススメアイテム17選

教員アイテム紹介

 

こんにちは、まる先生です。

教員にとっては、宝の宝庫!なくてはならないお店!

それは、100均!!!

私もよく利用しています。

初任の時は、1日で1万円以上買った経験もあります。

 

ですが・・・残念ながらすぐ壊れるもの、使い勝手の悪いものがあるのも事実

そこで、今日は100均で買った方が良い物を厳選して紹介します。

100均といっても種類があるので今回は(ダイソーさん)限定で行きます!

① B4収納バスケット

②A4バスケット ホワイト

6個ずつ位あれば便利です。課題の提出先や配布物を入れておくなど使いまくりです。

同じ企画のものを選ぶとコンパクトに重ねておいておけます。

 

③ ショッピングバスケット②(400円)

教科書やノートをまとめて持ち運びできます。

これがあれば、大荷物を持っての移動も楽々

 

④ マグネットバスケットS アイボリー

黒板に張り付くバスケットです。中に黒板消しを入れておきます。

浮かせる収納です。チョークホルダーと活用することで、黒板レールに物がないので掃除が楽になります。

 

⑤ スタディシール シリーズ

便利な時代になりましたね。たくさん入って110円は安い!

買いすぎると余るので気をつけて

 

⑥ フタ付 お道具箱

これは本当に大活躍。

必要な文房具を入れて、教室に置いておくだけです。

すぐ出せるしすぐしまえるので便利です。

 

⑥ ファイルホルダー(A4)200円

この写真では見にくいのですが、上のお道具箱のA4サイズだと思ってください。

こちらも万能商品

書類や黒板にはるもの(まとめ・めあてをラミネートしたもの)、文房具などなんでも箱ごとに分けて入れて収納できます。

入れ物と蓋を分けると両方に入れることができるので、活用度が上がります。

4月の教室移動にも活躍しています。

 

⑦ マグネット付ホワイトボード 38×28

結構丈夫な上、大きめなので使いやすいです。

私は、黒板に貼り付け、提出物を書いたり、連絡などを書いたりしています。

数枚あると班で意見を書くのに使えますね。

※ホワイトボードマーカーは、100均のオススメしません。

 買うならパイロット、ナカバヤシがオススメです。

 

⑧ チャック袋(サイズ大・小)

 理科の実験で採取した物を入れるのに使ったり、子どもの歯が抜けたりしたときに使います。

小さい袋と大きい袋があれば何かと便利かな?と思います。

 

⑨ マスキングテープ

紙の固定、目印、装飾など幅広く活躍してくれます。種類もたくさんありますよね。

いくつか持っていても良いかもしれません。

 

⑩ メラミンスポンジキューブ16個 落ち落ちV

掃除に大活躍ですね。子どもに1つわたすとそこら中ピカピカにしてくれます。

かべはこすらないようにしましょう。そこだけ白くなります。

 

⑪ アルカリ電解水クリーナー280ml 落ち落ちV

これは便利ですよ~どこでもシュッです。

特に、絵の具や墨汁を一拭きでとれます。掃除には欠かせません!

 

⑫ 水切りワイパー

教室の窓って運動場の砂で信じられないくらい汚いんです。

⑪のスプレーして、これを使う!みちがえります!

 

⑬ マイクロファイバー雑巾

これは、教育業界に衝撃が走りましたね。

そのまま拭くだけで黒板が新品みたいになります。

きれいすぎてもう文字書きたくなくなります。

黒板掃除の仕上げにどうぞ!

超オススメです。

 

⑭ マグネットフック(強力、回転タイプ)

日直の札、司会のメモ、健康観察カード、バインダー 何でも良いんですが吊り下げたい物ってあるじゃないですか?これ強力でずれません。それに見た目もスマート

 

⑮ 工具類

カラー精密ドライバー6P

6角棒レンチ 8本組

など

教室に合わせてで良いと思いますが、必要な物が手元にあれば楽できると思います。

高い物と言うよりは、いる物を選んで買っておけば良いと思います。

 

⑯ 洗濯ピンチ

1袋あれば便利です!

プリントの束をまとめるのに使っています。

クリップなどとくらべてさっと止められるのが便利です。

  

⑰ 季節物の飾り

100均って季節物たくさんありますよね。

それぞれの季節ごとに買っておき、教室に飾ると

季節感を取り入れた教室に様変わり。

雰囲気がよくなりますよ。参観や懇談で保護者が来られても

印象アップ!!な気がします。

 

以上!

100均でオススメの商品でした。

ありがとうございました。

では、また

コメント